サスティナビリティ考

地球環境、持続可能、政治・経済・社会問題などについて書いています。 メール kougousei02@yahoo.co.jp

子育て・教育

中国「軍事強国」への夢」⑦ 科学技術

9章は、科学技術の振興だ。 「科学技術こそが核心的な戦闘力であるという思想を打ち立て、重大な技術革新の自主革新を推進していく。そして技術革新型の人民解放軍を建設する」--中国共産党第19回党大会で語った習近平氏の政治報告を引用し、劉氏は科学技術…

サクランボの花が咲き始める

今日から3月です。 サクランボの木の花が咲き始めました。 昨年が3月6日ですから数日早いですかね。 温暖化の進行が気になりつつ、 サクランボがいっぱい実ってほしいと思いつつ、、 . ピンぼけ。

社会的で簡単で支援的で物語的で信号を~

グレタの「気候変動と環境危機」の続きです。 「気候危機への無関心を克服する」とのタイトルで、ペール・エスペン・ストクネスという人が書いている。 科学者は早くから、しかも繰り返し、気候危機を警告している。しかし、世界の人々はなかなか動かない。 …

アイレ可愛や

朝ドラ、カミさんが欠かさず見るのでつい見てしまう。 よく出てくるシーンが鈴子さんが歌うシーンで、アイレ~♪~ で、なんか口ずさんでします。 戦争遂行の国策の歌なのだろうけど、差別的な感じはしないので、いい歌に思えた。 アイレという村の娘が、小鳥…

今年の芋ほり

今年のイモ掘り、孫らが来て。 でも、出来が良くありませんでした。 山芋の葉が生い茂り、日が当たらなかったのはわかっていましたが、生育まで影響が出るとは思いませんでした。 でも、小ぶりながら取れましたので、一般には「ガネ揚げ」、実家の木場地域で…

柿ちぎり

上の写真、は何でしょう?. . 少年が見上げています。 . 落ちてきたものを拾ってかごへ . 先日、孫を連れて、知り合いを訪れ、柿をもらいました。 柿木は100才ぐらいだろうと言い、子どもの頃から登って柿をちぎっているという男性は70代半ば‥‥。 普段は、山…

子育て保育ピザ会

今日は知り合いメンバーによる「子育てビザ会」に参加しました。 自己紹介をしながら、保育園や家庭で子どもたちにタブレットを使った絵本読み聞かせ等ついて、どう考えたらいいか? 話し合いました。 それぞれの保育園、保育士で、家庭で、テレビやスマホ、…

子ども用イス

孫用の小さなイスを作りました。 2人座れるよう長めに。 足の部分は、庭のスモモの木を剪定していた時の大きめの枝です。 うまい感じにいった。 座る部分のべニア板が雰囲気壊しているので、張り替えようと思っている。 .

ワラビ狩り

トマホーク1発で保育所2カ所

トマホークは1発5億2800万円らしい。 これは90人規模の保育所を2つ作れるようだ。120人規模の特養ホームなら1カ所。 少子高齢化のおり、高い米ミサイルを買うより子育て、高齢者のために使うべき。 こんな報道は、ほとんどされないので、国民は知らない。…

野生化したイチゴ

イチゴがあちこちに伸びて、野生化したような感じ。 でも、大きな立派な実にはならない場合が多い。 しかも、ナメクジが食べにくる。 .

柿の剪定

通りかかった柿の畑。 農家の方が剪定していた。ちょいと車を止めて話を聞いた。 これぐらいのサイズの柿木、剪定しないとたくさんの実がなり、剪定をすると、それでも200もの実がなるという。 実がついたら大きくならないうちに摘果を行い100個ぐらい…

地球上で今日も、 たくさんの新しい命が生まれただろう。 植物は種から芽を吹き出し、野生生物も家畜もペットも生まれただろう。 生態系を軸としたそれらの総体が、 ひとつの生命体であるかのような相互作用をしている地球。 無限とも思えるほど繰り返してい…

「希望の歴史」Humankind⑪ 管理とモチベーション

オランダの在宅ケア施設--ビュートゾルフは、年間最優秀企業に5度えらばれ14000人以上が働くおもしろ施設。 ヨス・デ・ブロークは、大規模なヘルスケア組織の役員だったが、「自律的チーム」「不干渉マネジメント」などのアイディアを次々だし、変えていっ…

「希望の歴史」Humankind⑦ ホモ・ルーデンス3

子どもたちが危険すぎることをしようとしたとき、制止するのは当然だろう。もしも‥の場合もあるし。気持ちはわかる。私が子どものころの大人は、どうだったのだろう? . 私は、子どもらが小学校高学年だったか4人つれて、天草の下田の国道から断崖をおりて…

「希望の歴史」Humankind⑥ ホモ・ルーデンス

ホモ・ルーデンスって初めて知った。「遊ぶ人」という意味だ(人類の中で遊ぶ種)。 多くの動物たちも遊ぶが、人間も遊ぶ。特に子ども期は大事だ。Humankind( 人類) 「希望の歴史」のつづき。 最近の子どもたちは、大人たちに宿題や塾、部活、試験といった時…

芋ほり会

今日は子どもら夫婦・孫らで、恒例にしている「芋ほり会」をしました。 カラ芋の出来はイマイチでした。植え付けのやり方に問題あり。 ヤマイモは、つるの伸びが弱かったのですが、まずまずでした。他に2本とったし、掘り出せばもう少しあるとおもうので。 …

希望の歴史② 蠅の王

「希望の歴史」のつづきです。 「蠅の王」って本は読んだことがない。 ノーベル賞文学賞の作品なのに不勉強だったかなぁ。 どんなスリーリーだったか詳しくは、ウィキペディアを見てほしい。 無人島に取り残された少年たちが、最初は仲良くやっていたが、そ…

保育士がたりない

今週の「赤旗」日曜版の見開きです。 送迎バス置き去り事件。 園側の問題は当然ありますが、そもそも保育士が少ない問題が根底にあります。 国が子どもを大事にしない。そんな政治状況、それを変えられていない、----- .

メダカ捕り

コロナの関係で、急に孫を見ることになり、近くの用水路にメダカを取りにいきました。 小さい黒いメダカ10匹ぐらい、小さいエビ2匹とれました。 孫っち初体験。 .

海水浴

昨日は、はじめて孫らと一緒に海水浴。(水滴でボケた) 最後に泳いだのは、いつだったか記憶にない。 十数年ぶりの気がする。 100メートルも泳いでいない思うけど、ハァハァ しんどい しんどい。体力の衰えを感じる。 3歳児は、初めての海水浴。顔まで…

秋の楽しみー柿の実

ああ、とんでもないことに

「ああ、とんでもないことに」……の意味がわかりません。 けど、 . 状況は、よくわかります。 よくある事です。大人の世界に。 こんな先生みたいに立ち回れない場合が多い。 でも、 でも、 でも、 です。 勇気って、学ぶものかもしれない。 私も含め今の大人…

海岸壁の絵

今日は天草市でポスティング。 海岸の岸壁に絵の焼き物の貼り付けてあった。なかなかいい絵だったのでパチリ。 しかも焼き物。まだたくさんあったけど。 この子たちも、もう大きくなっただろうなぁ。

コミュニティ・オーガニジング⑥ 昼休みの自由を取り戻す

コミュニティ・オーガニジングの続きです。 本当はもうちょっとあるのですが、長くなったので、中間を飛ばして最後にしたいと思います。 新学期になって教頭先生から、「昼休みは本を読む時間」にすると言われ、昼休みの自由が奪われました。 さて、子どもた…

コミュニティ・オーガニジング⑤ 振り返り

私たちは日々いそがしい。仕事や家事、子育てほか、毎日あくせくしている。 子ども達も、学校、塾、部活、家での勉強など、結構忙しい。 そんな中で、行動する、集まるには、緊急性と希望を語り、行動のストーリーにすることが大事なようです。 . カナメは自…

コミュニティ・オーガニジング④ 人はどこから勇気を得る?

ー人はどこから勇気を得るのか?ー フムフム難しい。なかなか勇気と友達になれない。「言うは易し行うは難し」ですよね~。 . 昨日のつづき。 「明日、みんなで教頭先生のところに行って、昼休みを自由にするように頼んでみるよ!」とカナメ少年。 . ーお姉…

デジタル・ファシズム⑤ 教育とデジタル

昨日の続きです。最後に「教科書のない学校」章があり、「教育とは何か」に関わることを堤さんは書いていて参考になる。 GIGAスクールが進めば、授業はオンラインとなり、教室に先生がいらなくなる。法律に規定されている責任や権限のある公務員教師でなく、…

デジタル・ファシズム④ GIGAスクール

ひさしぶりに堤未果さんのデジタル・ファシズムのつづきです。 今、自公政権は、「GIGAスクール構想」を推進している。 生徒一人に1台のタブレットを支給し、小中学校にクラウド、高速ネット環境を整え授業を行う構想だ。 4600億円の予算をつけられ、長…

矢谷渓谷

今日は、子どもら夫婦とその子どもらと矢谷渓谷に行ってきました。 人が多かったけど、涼しくて気持ちがよかった。 . . うちで今年、初めてできたスイカを渓流で冷やし食べました。 熟れぐわいが心配でしたが、割ってみたら程よい感じ。 肥料なし、雑草まみ…