消費税増税・財政再建
ピケティ「21世紀の資本」ー難しそうで高そうなので読んでません。 かわりにマンガのピケティ「21世紀の資本」を読みました。 文鳥を飼う様々な職業の人たちから見た生活や経済をとおしながら「21世紀の資本」を開設する本です。 格差拡大を「R>G]と…
消費税、海外で多くの国が減税しています。(表「赤旗」日曜版10/10) 日本が不況下で、1年ほど前に消費税を10%に増税。不況下でさらなるコロナ禍で経済が落ち込みました。 各国は、経済対策として、消費税の減税を行い、効果をあげています。 さて、日…
16日の土曜日・昼、日本共産党の県地区委員会で「シートアンケート」活動を熊本市下通で行いました。 内容は、「税金の集め方、使い方」をテーマに、「桜を見る会」と「消費税10%増税」について、通行者にシールを貼ってもらうことで行いました。 トータル…
消費税が10%になって3週間。世論調査をみると、どうもよくわかりません。 「朝日」調査は、消費税率を10%に引き上げたことに「納得している」は54%で、「納得していない」の40%を上回った。 家計への負担感は、「かなり」と「ある程度」を合わ…
今日から消費税が10%へと上がった。テレビは、食糧品の軽減税率(据え置き)がどうの、ポイント還元がどうの、ばかりのお祭り報道ばかり。そもそも増税に反対している庶民の声が全く報道されず、増税受け入れマインドづくりばかりだ。 新聞は財政状況が厳…
片づけ中に、「税の行方 ヒツジたちの沈黙」なる、「朝日」(田中季広特別編集員)のコピーで出てきた。(16.2.28付) 蛍光線なしだったので読んでいなかったかと思い、赤ボールペン片手に読んでみた。 実は記憶がよみがえったので読んでいたが、なかなか面…
朝からポストに入っていた「くまにちスパイス」に、”消費税10%導入前に知っておきたいこと”が載っていた。 1面は、導入の3%⇒ 5%⇒ 8%⇒ 10%のイラスト。 でま、内容は、今から買ったほうがいいもの、買わないほうがいいもの、などなど。テレビで…
今週の「赤旗」日曜版に、元伊藤忠会長・丹羽宇一郎さんが登場、消費税増税でなく、「株や債券での稼ぎや高額所得者への課税を、もう少し増やすべき」と語る。 戦争体験者でもあり、今の安倍政権の動きに危機感を示しておられる。 過去ブログを見ると、環境…
「経済」12月号の「公的マネー」70兆円で進む「官製市場」化(垣内亮共産党政策委)をざっと勉強しながら、紹介します。経済 2018年 12 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 新日本出版社発売日: 2018/11/08メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る 第…
安倍首相が消費税を来年10月から10%へと引き上げると表明、各紙が報道している。 新聞各紙は「軽減税率」を約束してもらっている引き換え?に、憲法などでは対立する「読売」から「朝日」まで、概ね10%増税に賛成の立場。 財政赤字だから、社会保障…
衆院選の争点の一つ消費税の増税問題。 8%に上げて、庶民の生活を直撃し、経済の低迷をもたらしたのに、これを10%に上げる是非と問われている。 アベ政権は、増税前提で、使い道を変えると主張している。 教育費などに使うと言っているが、政権党なので…
9/6「毎日」の「論点」―慶応大学の井出英策教授が述べている「分配革命」―中身を見ると昔ながらの自民党の増税宣伝と変わらないと思った。 井出氏は、「全ての国民が痛みを分かち合い、全ての国民の生活保障する」と言う。ちょっと待てよ? なぜ「痛み」=…
26日の「朝日」1面です。 これは驚きです。(引用します) 公的マネーが980社の大株主だそうです。 東証1部の時価総額の8%運用だそうです。 GPIF(年金積立金)と日銀が40億円運用し株高を演出。 政府が民間企業の大株主⇒これではまるで「社…
熊本地震は様々に被害を与えました。 お寺さんも甚大な被害です。お見舞い申し上げます。事務所近くのかなり歴史のある大きなお寺です。職人さんが屋根瓦の取り換え作業をしておられました。暑いなかでの作業、お気をつけて。 さて、消費税の増税は見送られ…
最近つねづね、安倍内閣と自民党支持率の高さ、がわからない。 今日の「朝日」でも、内閣支持率が1%上がり44%に。 参院比例で投票しようと思っている政党は、自民党が40%もある。 これほど不祥事がつづいているのに、なんででしょうか? 個別課題で…
アルゼンチンのムヒカ元大統領が話題になっている。 動画で面白いものを見つけたので紹介します。なかなか良い番組つくりです。7歳で父親を亡くしたムヒカ少年… 近くの日本人。 そしていま、「日本人は幸福ですか?」と日本に問う。 ただ、一時的な話題で終…
安倍首相の解散戦略ははっきりした。消費税増税の先送り⇒解散・衆参ダブル選挙。 狙いは、衆参2/3確保で、明文改憲へ。 安倍より先に、民主党(民進党)は、迷わず増税凍結を打ち出すべき。その野党共闘で安倍政権を追及、追い詰める。 安倍政権が増税し…
FBでまわってきた「ザ・思いやり」と言う映画のCM。 異常な実態。腹立たしい。タカリとミツグの自虐構造。メディアは知らせず、国民の認識になっていない。これは分かりやすい。 多くの学生がブラックバイトで、こき使われ、高い授業料を払いながら忙し…
「消費税をなくす熊本の会」主催の学習会に参加しました。 講師は、日本共産党の梅村さえこ衆院議員。 演題は「消費税増税阻止への展望示す」 一般的に国民が知らない、知らされない事ばかりでした。 消費税増税に関して主要メディアは、「読売」から「朝日…
先日のことです。 公園で鳩が水浴びをしていました。 そろり〜 と、近くに行き、「カシャリ!」 寄って行っても逃げません。 天気もよくて暖かい。まさに平和といったところ。 . さて、ここは、どこでしょう? 先ほどの鳩が水浴びをしていた公園が向こうに見…
「身を切る改革」=政党助成金廃止法案が衆院に提出されました。 日本共産党が提出しました。 助成金は税金です。 政党に、税金を助成する必然性がどこにあるのか? 国民には、財政が赤字だからと増税を押しつける。 自分達に税金を助成させる。 こんなおか…
自民党政府は来年度の沖縄振興予算を1割も減額する方向だそうだ。(8日「熊日」から引用紹介) 辺野古新基地建設に反対するオナガ知事をけん制してのことだろう。 前仲井間知事が普天間基地の県外移設を、公約に違反して容認するとなると予算を増やし、4…
今年、消費税を3%あげたのに、来年から2年間で法人税を3・29%も下げるそうです。 2年ちょっとすれば、消費税は10%にあげられます。 この節操のなさに対し、大手メディアの批判は皆無です。 メディアに依存しすぎている主権者・国民も、これでは事…
新基地ノー 沖縄小選挙区 4氏が合同会見 沖縄知事選のオナガ氏の選挙母体の「うまんちゅの会」は、沖縄の4つの小選挙区で、知事選の枠組みで一致する4人を支援すると発表した。 会見には、1区・あかみね政賢(66)=日本共産党=、2区・照屋寛徳(6…
解散をめぐって様々なネーミングが出ています。 安倍首相は、「アベノミクス解散」と述べました。 当然、衆院の解散を決められる自民党に一番、有利な争点設定です。 他に「大義なき解散」「目くらまし解散」「追い込まれた解散」「迷惑解散」などもあり、「…
. 解散まちがいなしの状況。 どうやら安倍総理は、消費税10%増税の先送りを国民の問うようだ。 先送りに賛否がある。 さて、今日の「読売」「毎日」の社説、 . 見出しを紹介すると、 A「努力も議論も尽くさず」⇒「株価は上昇し、企業の業績も改善してい…
ジャーナリストの堤未果さん、本は1冊しか読んでいませんが、なかなかおもしろいです。いつか紹介します。 今日は、彼女が担当しているラジオ番組(動画)を紹介しています。 上村雄彦横浜市立大学教授を招いて「グローバルタックス」についてインタビュー…
20日(土)、「消費税は廃止すべき世紀の悪税」と題した講演会があり参加しました。 講師は、元静岡大学教授・税理士の湖東京至さん。 話が非常におもしろかった。 消費税の悪税ぶりがよくわかりました。 消費税は、個々の商品に課税する間接税と思ってい…
中国軍機が異常接近のニュース。情報戦はお互い様とはいえ、中国は挑発をやめた方がいい。 さて、経済・財政問題です。国民の給料が減り続けている時に、大企業だけは大もうけを上げ、せっせと貯金をしている。 上位1000社が昨年度1年間で23兆円も内…
6/3「熊日」です。 経団連 政治献金 関与復活へ 別の面で 法人税引き下げ明記 自民税調 みなさん、これどう思いますか? 国と地方の借金は1000兆円を超えているので、やむなく、4月から消費税を8%引き上げて、来年にはさらに10%に引き上げるこ…