見た映画・聞いた音楽
www.fukudamura1923.jp www.youtube.com 映画「福田村事件」観てきました。 福田村事件のこと、映画製作のことは、森監督の動画で数年前から知っていましたし、映画を観る前にも監督のインタビューなど聞いて、少しは予備知識がありました。 ついに上映にこ…
宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」を観てきた。 知人の情報で「良くなかった」と聞いていたので期待しないで観に行った。 そうですね。 感想、賛否、議論はいろいろあるでしょうけど、イマイチは今一ですね。 幻想的世界とかファンタジーは、私、あまり…
.caffe.takat33.com .www.youtube.com
Heal The World ウクライナの人たち、ロシアの人たち、ベラルーシの人たちへ www.youtube.com
飽食とエゴに満ちた 豊かさの裏側で、、www.youtube.com ameblo.jp
映画『グレタ ひとりぼっちの挑戦』 www.youtube.comwww.youtube.com movies.yahoo.co.jp
先日、映画「パンケーキを毒見する」を観てきました。 面白かった。お勧めです。 中心的に描いているのはメディアの問題です。 なのでこの映画のことは、テレビでは(ほとんど)紹介しません。 オリンピック放送が忙しいからだけではありません。 権力が国民…
録画していた映画「記憶にございません」を観た。 おもしろかった。 脚本がなかなか、冴えている。 娯楽映画に大事な意味が込められていて、チャップリンの映画を思いおこした。 kiokunashi-movie.jp 菅総理も安倍前総理も少年時代にサッカーボールを頭にぶ…
先日、ウルグアイの大統領だった映画「ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ」を観てきました。面白かった。みなさんお勧めです。(電気館-19日まで) 大量生産、大量消費、大量廃棄時代に対し、労働時間の少量消費、少量生産、少量消費、少量廃棄…
tenkinoko.com 映画・天気の子を、かなりの時期遅れですが昨日、観ました。 前の「君の名は」と同じものだろうと思っていましたが、観て良かったです。 天気を変えられる女の子、これで稼ぐ、面白い。 運動会や花火やら、雨つづきの東京で、そこだけでも晴れ…
unitedpeople.jp こんな映画があるそうです。 熊本で上映されるなら、すぐに観に行きたいと思います。 . 新型コロナ問題は、グローバルな資本主義経済・社会に根本要因があるようです。 世界的なモノの頻繁な移動。人の移動。当然、エネルギーが必要です。 …
映画「パラサイト」を観てきました。 なるほどカンヌ国際映画賞を受賞するような映画でした。 発想が奇想天外ですが、脚本が、ちょっと凝りすぎかも、と思いました。 半地下に住む生活と豪華な家に住む家族生活の対比です。テーマも狙いもいいとして、あそこ…
映画『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯』を見てきました。 瀬長亀次郎は、理不尽が許せず、米軍、日本政府と勇気をもって平和な沖縄のために対抗し続けた人。 沖縄の住民から愛され、沖縄と愛しつづけた人。やせた姿はベトナムのホーチミ…
映画カメジローを観てきました。 古い時代の沖縄のたたかいの映像も出てきてよかったです。 みなさんごらんください。(電気館) 民衆のたたかいの土着リーダー的な印象です。 抵抗し、不服従でたたかうため、民衆に寄り添い心をつかむ。 演説、ふるまい、不…
DVDで映画「弁護人」を観ました。なかなかでした。 20数年前の韓国の映画ですが、共謀罪法が強行された5年後10年後の日本を見るような思いでした。 弁護人 [DVD]出版社/メーカー: TCエンタテインメント発売日: 2017/04/26メディア: DVDこの商品を含…
映画「帰って来たヒトラー」のDVDを観ました。 単純ではないので、なんとも感想が書きずらい。 「本物」ヒトラーが現れる。 70数年前と似たようなドイツの状況下で。似ている。けど、違う面も示させる。 日本に、裕仁天皇が突然現れ、日本会議を表敬訪…
昨日は小林多喜二の「母」の映画を見て、今日は特攻隊員の「永遠の0」のDVDを観ました。 「永遠の0」を観たり原作の本を読んだ人も多いと思います。 一緒に見た妻は、涙を見せながら「これ反戦映画では…」とぽつり。 原作者が誰かはともあれ感動的では…
映画-母を観てきました。 思った事は映画の事より、今の時代のありがたさでした。 社会運動や政治運動やってて、命をかけるまでは、今のところ、しなくていい。 一般の人でも、過酷な取り調べで無実なのに自白してしまい冤罪になる事は多いが直接的な拷問は…
ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞したそうだ。 びっくりした、誰もが想像しなかった。 なんで? 歓迎 歌手に文学賞? 詩が… 論評さまざま…〇△☁☀ でも その答えは風の中さ♪〜 ということで。 . 「風に吹かれて」忌野清志郎 訳 どれだけ遠くまで歩けば大…
今日は、クマミン―野党統一のメンバーのみなさんと、ご苦労様会でした。みなさん、とてもいい人ばかりです。カラオケまで付き合ってますが、私うたえません。 さて、 マイケル・ムーアの最新作。 先日、「世界侵略のススメ」を見てきました。 マイケル・ムー…
私のブログ、毎日、カタイ話ばかりでしたが、今日は、良い映画を紹介。 「プロミスト・ランド」→約束の国?土地?でしょうか? 未来を約束された地域とか? シェールガス採掘の映画と聞いて、ストーリーは関係なく、見に行くことにしました。 途中、熊本でこ…
「今年の漢字」は「輪」に決まったそうだ。 五「輪」開催が決まったなど、チーム「輪」ークにちなんでのことらしいが、まずは喜ばしいことで…。 しかし私の「今年の感じ」は「憤」だ。 政治の世界では、国民との「輪」を大事にするどころか、主権者の反対の声…
映画「かぐや姫」を観てきたました。なかなかでした。 いままで見たこともないような、美しい絵、その動き、音でした。 まるで芸術作品のよう。 赤ちゃんの表情や動き、なんて言えばいいか… ま、観て下さい。 日本的と言うかアジア的というか、韓国、中国の…
国家秘密保護法がとおると、私たち、原発や平和やら憲法やらダムストップやらの運動家は、非常に不安になります。 「特定秘密」に抵触したからと、オマワリさんから「ちょっと署まで…」と言われかねない。 そこで思い出したのが ♪〜「黒いカバン」−泉谷しげ…
宮崎駿監督が引退を表明された。残念! でも、ちょっとまってほしい。 「風たちぬ」は、良くも悪くも、最後の作品にしては、中途半端な気が、私はします。まことに失礼ながら。 写真記事は、平和新聞で見つけた。ぜひ読んでいただきたい。 ゼロ戦は中国の重慶…
親愛なる私のブログ読者のみなさん。 今日は、お願いがあります。 ぜひ、映画「少年H」を見てみてほしいと思います。 映画としてもわかりやすく非常に良かったのです。 憲法を変えようする今のご時勢、過去、日本がどんな道をたどって現在に至っているのか…
以前、フェイスブックで回ってきたのですが、ジブリの「熱風」に憲法改正問題の特集が載っています。 憲法を変えるなどもってのほか . 宮崎監督、「憲法を変えることについては、反対に決まっています。選挙をやれば得票率も投票率も低い、そういう政府がど…
宮崎駿監督の「風立ちぬ」を観てきました。 風や空や飛行機が好きそうな、監督らしい映画でした。「紅の豚」に、にています。 とりあえず予告編でも。 大きな期待を持って観にいったわけではありませんで、でも、そこそこ満足です。 戦争に、憲法の改悪に反…
今年の原水禁大会にオリバー・ストーン監督がやってきます。 核兵器廃絶を訴えに来ます。ベトナム戦争の体験者のストーン監督です。 で、私も今年は、「広島大会に行こうかなー」と いう気になってきました。(赤旗) ちょうど今、ストーン監督の「もうひとつ…
昨夜9時頃からカミさんと映画「リンカーン」を観に行きました。 偶然にも、安倍総理も昨日リンカーンを観たそうです。 さて彼はスピルバーグ監督から何を学んだのでしょうか? 合衆国憲法修正第13条を、下院でとおして成立させようと、多数派工作を展開する…