参考になる動画でした。 また、コメントも一通り読みましたが、とても参考になりました。 様々な人が、それぞれの立場や認識から多様な意見を発し、それを自分なりに読み解き、自分の考えを持つことは大事と思います。 . www.youtube.com
立派な野菜だなぁ。 キャベツ、白菜、レタス、‥‥ 天草・苓北町・坂瀬川・木場の山間の畑 .
台湾有事=日本有事が偽りだということを広げなければならない。 新外交イニシアチブの動画で猿田弁護士の話に、〝なるほど”知らなかった。そんな報道がないので。 台湾問題で日本以外のアジア各国の姿勢はどうなのか? 多くは台湾支援で一致しているわけで…
斎藤幸平氏の「ゼロからの『資本論』」を読んだ。新書版でもあるが、わかりやすく書かれている。 そうですね、資本論の文章を「正確」に解説するというより、現代の視点から見れば、マルクス資本論が言いたいことは何なのか? といった観点に思える。 なので…
個々の執筆者のあれこれには意見を書かないでおこう。 津田さんの動画見て、皆さんそれぞれの立ち位置からであり、ありがたい提案あり、でもここは少し誤解が‥‥と思いながら、「反共攻撃」について、いつもの傾向ながら、言及がないことに物足りなさを感じて…
「希望の共産党」の続きです。 とりあえず、最初と最後、佐々木寛新潟国際情報大学教授とジャーナリスト・元立民参院議員の有田芳生を読んで見た。 野党と野党共闘への期待をこめた提案で、まずは野党第一党の立憲民主への「提案」も検討されたようだが、100…
「希望の党」ではなく「希望の共産党」(あけび書房)を買った。 これから読み始める。 . 津田大介氏のポリタスTVを見て、なるほど、ナルホドと思いながら。 辛口だろうがなんだろうが、学べるものは学んだ方がいいと思っている。 ただTⅤみても、本の目次見…
通りがかった橋の上から自転車止めて、パチリ! 白川に白サギがたくさん。 他にカワ鵜、にカラスまできていた。
. ビラ、ポスティング中に(1/22)
. 1/1「赤旗」記事です。 弾圧厳しい中国においても、女性のたたかいは起こっている。
自衛隊基地 次々と 地下化 恐ろしいことです。 今週の「赤旗」日曜版です。 基地を地下に移すという事は、周辺は戦場になるということです。 ウクライナ戦争のニュースを見ると、相手の軍司令部や弾薬庫を標的となり破壊したなど報道されます。 熊本市の健軍…
今日は苓北の町議選が始まり、共産党の現職、石田みどりさんの応援に行ってきました。 定数が10に減られ激戦のようです。 私の実家の集落、木場と山ひとつ越えた隣の集落の鶴のビラを配ってきました。合わせて100戸ほど。親戚にもよってあいさつしながら…
1.5℃上昇以下にするには、あと7年で、2030年までに温室効果ガス排出を半減しなければならないのに、昨年2022年は過去最高の排出だったそうだ。 海水温も過去最高。なんということだ。 . news.tv-asahi.co.jpnews.yahoo.co.jp
67年前の1月13日、天草の山里の女性が一人の男の子を産んだ。 畑仕事中に産気づいてきて、家に戻った。産婆さんが来る前に「出てしもうた‥」らしい。 早く世に出たかったのだろう、その男の子は、足が短く胴体と顔が長い子だっだが、そのまま大人になり…
どうぞ動画、記事をご覧ください。 若い頃、東京の千駄ヶ谷で働いていて、総武線ガード下の明治通りの歩道がバイクの置き場だった。 時おり神宮外苑、銀杏並木あたりも行ったことがある。 オリンピックのための巨費の国立競技場が作られ、今度は近隣が開発さ…
どこで?だったか面白いポスターを見つけて写真に撮っていました。 喝っ! 許さん。 三ない運動+1。こう変えたらピッタリ‼ と考えました。 . . ①統一協会を「利用しない」 ②統一協会に「金を出さない」 ③統一協会を「恐れない」 ④統一協会と「交際しない」 …
ビワの花、今年は、実がなるかな? 種を飛ばしていたのだろう、芽が出てきて大きくなった。 メジロはやってきたろうか? 花はまだ弱々しい。 .
報道1930の動画で興味深いものを見つけた。 平成天皇は、「先帝はなぜ戦争を止められなかったのか」という根源的な問いをお持ちでなかったのだろうか? 先帝というのは先の天皇、昭和天皇をさしていて、平成天皇だった明仁上皇と、何回か懇談した保阪正康さ…
元旦号「赤旗」でちょっと古いですが、オーストリアのグラーツ市長のインタビューを掲載しています。紹介します。 右派中心の市長から、共産党員の市長にかわりました。 市民の要求に応える、特に住宅問題を解決しながら選ばれたようです。 .
研究グループによれば、IPCCに示した各国の温室効果ガス削減を実行したとしても、今世紀中に68%の山岳氷河が消滅るすらしい。各国はの削減目標は、あくまでも目標で、現在、目標通りには進んでいない。とすると7割以上の氷河が亡くなるかもしれない。 ス…
年頭の南極の氷が激しく溶けている。赤線が現在の海氷の面積。 南極氷床は安定しているとされていたが、昨年暮れから融解が激しく、観測史上最少を大幅に更新している。 重要な問題だけど、ニュースにならない。 100年後、どうなるのか? 一番の心配は、海…
ビワの花が初めて咲きました。今年、期待できるかも。 苗を買ってきたわけではなく、種をポイポイ捨てたようで、そこから芽が出てきたようです。 天草ではヒワと言っていますが、ヒワには、子どもの頃の思い出があります。 .
1日の「毎日」のトップ記事の「平和国家はどこへ」--1/3付けも含め関心を持って読んだが本質論が全くない。 日本の自衛隊と台湾軍がひそかに協議しているはなし。台湾有事、日米作戦計画‥‥。 日米共同統合演習「キーン・ソード23」でのオスプレイやAA7の…
私が脱成長という考えを知ったのは、斎藤幸平氏の「人新世の資本論」を読んでからで、2年ちょっと前だ。 「脱成長への道」この本の出版は、東日本大震災があった2011年で、もう12年も前のことだ。 かなり前から脱成長の考えが唱えられていたのに、地球環…
有明海の向こうにたたずむ普賢岳。 夕暮れ、青い空。 真ん中に 薄い白い軌跡。 飛行機が飛んできました。 . . 温泉の帰り際です。
年賀状を書きました。今年のご挨拶です。 . .
師走に入って葬式が回もあり、大みそかの今日も親戚の葬式だった。 いつも思うことだが、わけのわかないお坊さんのお経を聞くだけ、喪主の悲しみは強いのかもしれないが、挨拶はだいたい通りいっぺんで、故人の人となりも伝わらない。 でも今日の葬式は、孫…