サスティナビリティ考

地球環境、持続可能、政治・経済・社会問題などについて書いています。 メール kougousei02@yahoo.co.jp

地産地消の時代

 なんだかわかりますか?
 材料は、木、竹、稲なわ、泥壁。家です。
 屋根は麦わらでした。
 すべて地産地消です。
 いや外国産がありました。
 見えませんが釘、鉄の原料は外国産でしょう。
  いつ建てられたかわかりませんが、相当にむかしです。
 私は、ここで生まれて、中学頃まで住んでいました。
 いや?畑で生まれたっけ?
 いや産気づいたのが畑で、畑から帰って来て、産婆さんが来る前に産んだ、とか聞いた。
 当時の母親、強かった。
 考えてみると、いろんな意味で自然に近い。
 11時すぎ、その母親が「寝られん」と言いながら出てきた。でもすぐに寝床にもどった。多分、寝たんだろう。
.
 これが全景。今は小屋になっています。
 右側は、今でいうトイレ。貴重な肥料を蓄えるところです。玄関の横。
 瓦が落ちそう。
 縁の下、コンテナがあるところには、ニワトリが3〜4匹おりました。
 放し飼いです。
 1日、1〜2産んでくれるタマゴ、しょう油をたっぷりいれてかき混ぜて量を増やし、兄弟3人で、分けてご飯にかけ、食べるのは、ごちそうの方でした。
 この家には、風呂がなかった。
 今に比べれば貧しかったのでしょうけど、生まれ落ち、与えられた時代と社会と家族は選びようがない。
 でも、子ども期、不幸ではなかった。今から考えると豊かだった。
 自由で、たっぷりな時間が流れた。つつまれる自然、それが豊かだった。それが大切、ホント感謝する。天草仕事で、いま実家です。寝ます。