サスティナビリティ考

地球環境、持続可能、政治・経済・社会問題などについて書いています。 メール kougousei02@yahoo.co.jp

コミュニティ・オーガニジング③ オーガナイザー

「コミュニティ・オーガニジング」(鎌田華乃子著)のつづきです。
.
 エライ人が決めて、押しつけてくるものは多い。
 昼休みをなくし、読書をする時間に突然決められた。学校・教頭先生に。
 「おかしい」「イヤだ」と思いつつも、仕方がないと思ってしまう。
 大人社会でもしょっちゅうあることだ。
f:id:adayasu:20211228180852j:plain:left 小学5年生になったばかりのカナメくんが、この「仕方がない」に立ち向かい、「仕方がある、に」挑戦する。
「困難に直面している人たちをオーガナイズして、その人たちの持っているものを使って、パワーを作り出し、問題の解決を促す」ーコミュニティ・オーガナイザーになっていく。
 「人々が持つリーダーシップを見出し、活動に招き入れ、人々の能力を伸ばしていく。コミュニティを形作り、コミュティの持てるもの(資源)からパワーを作っていく」ようだ。
 「共通の関心事のために結束することができる人たち」=同志をオーガナイズし、変化を起こす主体になっていく。
 そんなオーガナイズする人をたくさん作っていく。雪の結晶(スノーフレークリーダーシップ)のように。
 「スイミー」という絵本で、小さい小魚たちが大きな魚に立ち向かう物語があるけど、あんな感じ。(図は同書より)