サスティナビリティ考

地球環境、持続可能、政治・経済・社会問題などについて書いています。 メール kougousei02@yahoo.co.jp

集団的自衛権−72年政府見解と7/1閣議決定

 今回の安保法制・戦争法案、集団的自衛権の行使問題の最大のポイントは、やはり憲法違反ということだろう。いま、論議の最大の焦点となっている。
 昨年7月1日の「集団的自衛権」行使容認の閣議決定に関し、民主党の福山議員の横畠法制局長官の追及の動画をごらん下さい。
 内閣法制局に、例の「3要件」についての内閣からの意見の具申があったのは6月30日、回答したのは「意見なし」、で翌1日が総理の会見・発表した。わずか、24時間もない、まともに検討もしていない。
 と言うわけではなく、横畠長官と自民・高村氏と公明・北側氏との水面下の合作と言える。
 また、「立法事実があるのか」「審査したのか」と問われても、正面から答えない。


 安倍内閣は、解釈改憲の批判を免れるために、1972年(昭和47)年に出した政府見解を示して、その「あてはめ」を変えたとして基本的な解釈は変えていないと強弁する。「基本的」を入れごまかし、「あてはめ」を変えて、結論は「限定的に」には、集団的自衛権行使は可能とする。
 この時の内閣法制局長官の吉國一郎氏が、繰り返し「集団的自衛権憲法上認められないとしているのに、部分的なつまみ食いで強引にすり合わせをする。
 なぜこんな姑息なやり方をするのか? 憲法の解釈を変えたとの批判には、耐えられないからだろう。ここが安倍総理の一番の弱点です。そして立憲主義の当事者・主権者としては、絶対に許してはならない最大のポイントです。
 法案や集団的自衛権行使は、国会での3人の参考人全員や圧倒的多数の憲法学者違憲と主張している。国会の外の含め、徹底して論議して明らかにすべきだ。
 首相をはじめ、公務員はみな憲法擁護義務があるが、内閣法制局こそ法律の専門家集団としてその責任は極めて大きい。 
 なので、横畠内閣法制局長官の言動を徹底して追及する必要がある。答弁拒否は許すべきでない。
 なにせ、9条の憲法解釈を初めて変える、歴史的な内閣法制局長官となる人だ。
 メディアもこの点、横畠長官にもっと焦点をあてるべきである。しかし、なぜか?弱い。
 この点、先日も紹介した小西議員の論旨は鋭い。(資料は、小西参院議員のHPより)