サスティナビリティ考

地球環境、持続可能、政治・経済・社会問題などについて書いています。 メール kougousei02@yahoo.co.jp

斎藤幸平-NHKテキスト 資本論②

 昨日のつづきです。
.
 繰り返される「過労死」という悲劇。
 1863年、マルクスの時代のロンドンで過労死事件が発生し、日刊紙の記事になっている。マルクス資本論で言及しているそうだ。
 メアリー・アン・ウォークリートいう20才の被服工場で働く女工の死。
 工場は名高い宮廷婦人服のを作っていて、女工たちは1日平均16時間半も働かされ、社交シーズンには30時間も休みなく働かされた。
f:id:adayasu:20201228162815j:plain:w260:right メアリーは他の60人の女工たちとともに26時間半休みなく働き、夜は一つのベッドに2人づつ寝かされていた。
 むかしはひどかった。日本でも女工哀史のような時代だ。
  でも、150年以上もたった今でも、日本では過労死が続いている。過剰な生産をし、ムダは廃棄をしながら、過労死・自殺に追い込まれている。
 居酒屋チェーン「和民」で起きた入社2ヶ月で自殺した女性、電通入社1年目で過労自殺した女性。一日の睡眠時間が2時間、1週間で10時間しか寝られないこともあったという。
 むかしの奴隷ならば、電気もなく夜の作業はなく、睡眠時間はとれただろうに。現代人は、睡眠すら取れないで働かされすぎて、死んでいく。そんな労働を強いられる。
 なぜ? そこまで働く--  人は、面と向かって殺されようするなら激しく抵抗するはず。だが労働という過程を通じると、抵抗せず自殺というカタチで死にいたる。 なぜ?