サスティナビリティ考

地球環境、持続可能、政治・経済・社会問題などについて書いています。 メール kougousei02@yahoo.co.jp

脱成長-ヨルゴス・カリス

 どこの新聞だったか「資本主義の先に」の特集があり、バルセロナ自大学のヨルゴス・カリス教授のインタビューがあった。面白かったので紹介する。

 経済成長、GDPが大きくなることが豊かになる方法?。 このGDP信仰からの決別。
「あなたが自分の弁護士と結婚したとする。これまで報酬を払っていた仕事をただでやってくれるようになれば、GDPは減る」
重油流出事故が起きて処理に追われれば、GDPは増える」
 GDPは、米経済学者のサイモン・クズネッツが主導して開発した。
 もともとは、米国政府が第二次世界大戦の戦費調達のための統計だったらしい。クズネッツは、経済的な豊かさを測るためには、軍事費や投機など、豊かさにつながらな支出を計算から差し引くべきと主張したらしいが、米政府は譲らなかった。
.
ーー成長は貧困や格差をなくために必要では?
「もしそうなら、米国や英国から貧困はなくなっているでしょう。しかし、今でも1970年代と変わらず、人口の1~2割は貧困状態になります。GDPは何倍にも増えているのに」とカリス氏。
.
ーー脱成長より「グリーン成長」を目指すべきでは?
「グリーン成長というのはもうひとつの大きな幻想です。成長とは、安い原価で利益を最大にし、その利益を投資してさらにもうけるプロセスです。安い原価とは、自然を可能な限り安く利用し、人々にできるだけ低い賃金を払うことです。---3%の成長とは、経済が100年後に10倍の規模になっているということ。今より10倍の規模の経済と、現状の規模では、どちらが簡単に脱炭素化できるでしょうか。成長そのものがグリーン化の目的に反するのです」--なるほど、なるほど。
.
www.youtube.com