今日は久しぶりに、電車通りルートではなく、江津湖の湖畔ルートで通勤。もちろん自転車です。
家を出て、近くの雨宮神社の横を通って下ると田んぼが広がります。
実りの秋ももうすぐです。
とってつけたような案山子がありました。
つづいて江津湖公園(広木)、ひろい芝生、水遊び場もあり、保育園の子ども達がよく駆けずり回っています。
さらに行くと下江津湖。学園大付属高などのボートの練習をよくやっています。ルアーの釣り人も多い。うしろは金峰山。
つづいて動物園に出くわしました。キリンがお出迎え「◉×▼☀……」何か言いたそう。ゾウは出てませんでした。ここは散歩、ウオーキング、ジョギングコースで市民に親しまれています。観覧車を横目に植物園の横をぬけて、江図橋の下をくぐって森へ。
なんと言う森か林か知らないけど、涼しく気持ちのよい場所です。桜もあれば、樫の木もあえれば、松もスギもあり…。やがて紅葉もチラホラ。
東バイパスの下をくぐる時、いつも思う。困っている人が居座らないように囲ってある「排除の金網」⇒「なんて事だ…」と、つぶやきながらすすむと、「健康まつり」の会場へでます。ここには、彼岸花が咲いてました。
昔は、あの対岸が「赤旗まつり」の会場だったなー、と懐かしがったり、苦難の資材運びを思い出したり。その右で今年の赤旗まつりがあります。明日へつづく。