サスティナビリティ考

地球環境、持続可能、政治・経済・社会問題などについて書いています。 メール kougousei02@yahoo.co.jp

デジタル・ファシズム④ GIGAスクール

f:id:adayasu:20211215155602j:plain:right ひさしぶりに堤未果さんのデジタル・ファシズムのつづきです。
 今、自公政権は、「GIGAスクール構想」を推進している。
 生徒一人に1台のタブレットを支給し、小中学校にクラウド、高速ネット環境を整え授業を行う構想だ。
 4600億円の予算をつけられ、長期にわたり税金が投入されることもあり、IT企業が受注にしのぎを削っているという。
 生徒がタブレットを使うということは、そのデータは、IT企業に集積・解析され、活用される。
 AIがアルゴリズムを改善し、大人も子どもたちも、たえずディスプレイに向かいクリックするよう仕向け、中毒状態をつくりだそうとする。
 個人情報の保護が問題となるが、グーグルのマーケッティング統括本部長は、日本国内の「ガイドラインに従う」と述べている。それは「弊社が集めた生徒の個人情報に関して、保護する責任はあくまでも日本政府側にありますよ」となるらしい。
 そのわが日本政府が全く信用できない。戦前から現在に至るも、メディアも総動員して世論操作をし、データを改ざんし、文書を隠し、国権の最高機関である国家でも平気でウソを繰り返す。
 それらの技術的仕組みは、学校側も保護者も、ましてや生徒たちにわかるはずがない。個人情報がどう扱われるかも。
.
 ビル・ゲイツは、自分の子どもたちに14歳までスマホタブレットを持たせず、食事中や家族といる時は、電子機器の使用を禁止したようだ。
 スティーブ・ジョブスは、娘たちにスマホタブレットも与えなかった。
 シリコンバレーで一番人気の学校--ウォルドルフ・スクール・オブ・ペニンシュラでは、13歳以下の子ども達に、テクノロジーに触れることを許可しないらしい。理由は、
「デジタル機器の利用によって、子どもの健康な身体、創造性と芸術性、規律と自制の習慣や、柔らかい頭と機敏な精神を十分発達させる能力が妨げられるため」だという。
 そのことの想像は十分わかる。