サスティナビリティ考

地球環境、持続可能、政治・経済・社会問題などについて書いています。 メール kougousei02@yahoo.co.jp

斉藤幸平とユバリ・ノア・ハラリ

 著名な歴史学者のユバリ・ノア・ハラリと斎藤幸平の対談動画があった。
 もちろん英語なので言葉はわからないが字幕がでるので理解はできる。
 ハラリは、技術、特にAIが普及することで人類社会への影響を歴史的な考察をする。
 斎藤幸平は、そういったことも含め、人類が直面する気候危機、人新世への対処について言及する。
 ハラリも急速な技術の進歩に対し、斎藤の脱成長とはニュアンスがが違うが、減速の必要性を説く。
 問題は、アルゴリズムの目的をいかに定めるか?誰がなんのために。
 現在は資本が資本家に決めさせる。なぜか?所有者だから。アルゴリズムも提供してもらったデータも私的な所有物だから。
 主要な生産手段となったデータとアルゴリズムの社会的所有、どうすればそうでききるのかわからない。 

www.youtube.com

www.youtube.com]

www.youtube.com