3年前まで一面、竹やぶ放竹林でしたが、竹を切って、斜面にクリやミカンや柿、ビワを植えました。
ですが生育は良くない。ビワの木だけは勢力的。
下の少しばかり平たい部分を畑に。
昨年、雑草が覆ってしまったので、プラは使いたくなかったけど、余っていたのでマルチング。
少し平たい部分を畑化に。
奥に温州ミカン、左に柿木、手前にリンゴを植えているが樹勢が弱い。
しかし竹の地下茎は残っていて、まだタケノコが生えてくる。
とても畑にはならんと思い、別の場所から土を運んできた。
とりあえずトウモロコシの種を埋め込んだ。
出来は不明だがうまく実ったらマゴらに食べさせよう。
その前にイノシシが出没して荒らしそう。その時は電柵かな。下の田んぼは、実りの時に電柵してある。
昨年の堀残しかカライモの生えてきていた。
今日、タケノコは何とか食えるもの5~6本収穫。
竹やぶ再生労働。疲れた~ ❤
汗だくの後のビールは絶大。 疲れ+自分のために労働→マルクス言う構想と実行が幸福の本質。