サスティナビリティ考

地球環境、持続可能、政治・経済・社会問題などについて書いています。 メール kougousei02@yahoo.co.jp

8月15日は、何の日?

 あさって、8月15日は、何の日でしょうか?
 ネットで検索すると… そう、■■■■日」というのが圧倒的にヒットします。
 さて、自らの戦争を、どう受けとめ、どのように記憶として残していくか?
 当事の、現在、未来へとつづく政府指導者にとって、そして過去から現在、未来へとつづく、主権者・国民にとって、事実を事実として記憶させる、するのは、きわめて大事なことです。
 8月15日、何が行われたのか?

 昭和天皇が、録音した「終戦詔書」を、旧NHKが放送し、国民(当事は臣民)に知らせた日です。
 戦争が終わった日?→終わると宣言した日。終戦記念日
 問題はそのイメージです。戦争が自然に終わった…感じ。加害も被害も責任も、あいまいな…、日本的な…。権力者の権力維持の操作、受け入れる国の民、過ちは繰り返されそうな…。 

 8月15日は、植民地下にあった韓国では「光復節」と称して、日本による朝鮮半島統治からの「解放」を祝う日であり、北朝鮮同様に「祖国解放記念日」としている。
 8月15日は、日本が戦争した相手の国にとっては、特別な日にはなっていない。その代わり、
 9月2日、米戦艦ミズーリ号で、日本が降伏文書に調印した日を、アメリカ、イギリス、フランス、カナダ、ロシアで、対日勝戦記念日(VJデー)と記録・記憶している。
 勝った国と、負けた国と、解放された国、それぞれにとって、国内的に、国際的に、ずいぶんな違いですね。なぜ?そうなったのか?、いろいろ考えさせれれます。
 ポイントは、正義がいずれにあったか? 犯罪がどこにあったのか?でしょう。
 もうひとつ。
 対外への侵略だった戦争は同時に、国内的にみれば、戦争のくびきから解放された日だったはずです。
 戦争指導者にとっては敗戦記念日、だまされ戦争に借り出された国民にとっては、解放記念日、のはずです。それは国際的に通用する9月2日がそれに相当するでしょう。 
 8月15日の玉音放送終戦詔書。しかしその原因を作った12月8日の宣戦の詔書、同じく昭和天皇が決定した文書です。
 合わせて読んでみると、あの戦争とその時代が何であったのかわかると思います。いずれも、現人神であり統帥権を持っていた昭和天皇の決定です。

 日本と同じ敗戦国のドイツは、降伏調印した5月8日をドイツ敗北の日としている。同時に後年、5月8日をナチ体制からの「解放の日」呼び、戦闘で戦死したドイツ軍将兵、連合軍の空襲で死亡した一般市民にも言及し、彼らも「ナチズムと戦争の被害者」と述べた大統領がいる。どうやら日本はガラパゴス状態で、先の戦争指導者の後継のアイランドとなりつつある。