先の熊本市議選の投票率44%(2区48%)。前回からも大幅ダウン。地域で大きな差があります。選管の資料の1区では、投票率42%。投票所に通った方はごらんのとおり。あなたの投票所を要チェック!これに期日前投票が1区では36593人(全体の162466人の22%)が加わります。投票所の投票率に平均で9%前後加わりますが、あまりにも低すぎはしませんか?
私がおかしいと思うのは、これが社会の問題となっていないことです。知識人さんやメディア関係者が大問題として言及、分析していません。巷でもどこ吹く風の状態。定数48人に66人が立候補した一番身近な選挙なのにこんな事でいいのでしょうか?この国に民主主義は(実行されて)あるのか?と思います。
民主主義=デモクラシーは、もともとギリシャ語の「デモス」=「民衆」と「クラティア」=「力」が合わさった言葉だそうで、民衆の集まった力と言う意味らしい。さて、民衆さん。生活は苦しい状況がつづく中で、民の集まった力を発揮し、社会の決め事に参加して、その力を実感し、実際に生活や社会を良くしているでしょうか?
4年に1回だけ、市民の代表を選ぶことで市政の方向を選ぶ機会。今回、大震災、原発事故を受けて⇒①熊本市で震災が起きるかもしれない。どんな対策をしておくべきか? ②九州の原発は大丈夫か?対策は? ③被災者の救援・復興はいかにあるべきか?などなど?、自分に家族にわが街に降りかかるかも知れない事をどうすべきか?。と議論すべきではなかったでしょうか? ④福祉や暮らしやまち作りの問題もあるし。
選挙で負けた方もいらっしゃるでしょうが、より深刻な敗北者は「主権者」でしょう。
国政はもっと投票率は高い。なぜ市議選が低い? 大震災を前に、ただ単に自粛に沈み込んだ社会、この社会をどう評価すべきでしょうか。そして、どうして行くべきでしょうか? それぞれが、それぞれの存在と役割にふさわしく、考えてみるべきではないでしょうか?
(入力ミス・計算違いがあったら教えて下さい)