サスティナビリティ考

地球環境、持続可能、政治・経済・社会問題などについて書いています。 メール kougousei02@yahoo.co.jp

阿蘇・立野峡谷ジオサイト

   先日の立野峡谷の現地調査の写真です。
 あらためてこの地の重要性に気づききました。
 溶岩が冷える時に、収縮してひび割れができる柱状節理は、火山の多い日本のあちこちにあります。
 しかし、写真のように割れた石柱がボタボタ? いや…
 ドスン、ドスんと、崩れ落ちる柱状節理は、極めて珍しいのではないかと思いました。
 立野ダムができれば、このあたりは土砂で埋まる可能性もある。またダムサイトに至る長い黒川〜白川右岸の柱状節理は貴重だがあまり知られていません。
 知られていないので、知られない間に平気でダムを造ろうとする。下流の洪水対策には堤防や河川改修、遊水地などが一番よい。想定外の豪雨では、ダムはかえって危険、何が起こるかわからない。鬼怒川も上流4つのダムに頼ったためひどい洪水を引き起こした。
 立野峡谷ジオサイトこそ、阿蘇のなりたち、黒川・白川が有明海にそそぐ中で、育まれた熊本平野の実りや文化に決定的な恵みを与えてくれた遺産を知るポイントなのです。
 ジオパーク⇒自然遺産の保全こそ土台、そこに人々のくらしや文化あり、それを受けつぐべき教育があると思う。自然を壊すことがあってはならないと思う。
 ↓立野峡谷の動画できました↓のでご覧下さい。

 
  ↓「ダムより自然を生かした村づくりを」シンポジュウムの動画↓