サスティナビリティ考

地球環境、持続可能、政治・経済・社会問題などについて書いています。 メール kougousei02@yahoo.co.jp

子どもの頃

国連--各国に気候危機から子どもの権利保護を求める

国連の子どもの権利委員会は8月28日、気候変動によって子どもの権利が脅威にさらされているとし、各国政府に気候変動の危害から子どもの権利を保護するよう求めた。 指針は各国政府に、 ①子どもが清潔で、健康で、持続可能な環境に暮らす権利がある。 ②環…

子ども用イス

孫用の小さなイスを作りました。 2人座れるよう長めに。 足の部分は、庭のスモモの木を剪定していた時の大きめの枝です。 うまい感じにいった。 座る部分のべニア板が雰囲気壊しているので、張り替えようと思っている。 .

栗、みかん、ビワの植え付け

今日は孫らと、「植え付けをしました。 実がつくのは三年後? 楽しみ。 手前が栗、奥がミカン

産婆さんが来る前に「出てしもうた‥」

67年前の1月13日、天草の山里の女性が一人の男の子を産んだ。 畑仕事中に産気づいてきて、家に戻った。産婆さんが来る前に「出てしもうた‥」らしい。 早く世に出たかったのだろう、その男の子は、足が短く胴体と顔が長い子だっだが、そのまま大人になり…

柿の剪定

通りかかった柿の畑。 農家の方が剪定していた。ちょいと車を止めて話を聞いた。 これぐらいのサイズの柿木、剪定しないとたくさんの実がなり、剪定をすると、それでも200もの実がなるという。 実がついたら大きくならないうちに摘果を行い100個ぐらい…

「希望の歴史」Humankind⑦ ホモ・ルーデンス3

子どもたちが危険すぎることをしようとしたとき、制止するのは当然だろう。もしも‥の場合もあるし。気持ちはわかる。私が子どものころの大人は、どうだったのだろう? . 私は、子どもらが小学校高学年だったか4人つれて、天草の下田の国道から断崖をおりて…

「希望の歴史」Humankind⑥ ホモ・ルーデンス

ホモ・ルーデンスって初めて知った。「遊ぶ人」という意味だ(人類の中で遊ぶ種)。 多くの動物たちも遊ぶが、人間も遊ぶ。特に子ども期は大事だ。Humankind( 人類) 「希望の歴史」のつづき。 最近の子どもたちは、大人たちに宿題や塾、部活、試験といった時…

希望の歴史③ アタ島で暮らした少年たち

1965年6月、太平洋のトンガから釣りに出かけた13才から16才までの6人の少年たちが嵐に遭い、8日間漂流、船が難破して無人島にたどりついた。 島の名はアタ島。 この島で1年3ヵ月、彼らは過ごした。 「蠅の王」の少年たちと違った生活を送った。 . www.vic…

希望の歴史② 蠅の王

「希望の歴史」のつづきです。 「蠅の王」って本は読んだことがない。 ノーベル賞文学賞の作品なのに不勉強だったかなぁ。 どんなスリーリーだったか詳しくは、ウィキペディアを見てほしい。 無人島に取り残された少年たちが、最初は仲良くやっていたが、そ…

海水浴

昨日は、はじめて孫らと一緒に海水浴。(水滴でボケた) 最後に泳いだのは、いつだったか記憶にない。 十数年ぶりの気がする。 100メートルも泳いでいない思うけど、ハァハァ しんどい しんどい。体力の衰えを感じる。 3歳児は、初めての海水浴。顔まで…

長部田海床路

長部田海床路---一番奥まで行ったのは初めて。 意外と道路は広いし、途中の広場も広い。奥の方も広かった。 先端までは、かなり遠い。. 途中、三角線を列車が走り、風情もあった。 孫も、カニを捕まえたり、ムツゴロウや、死んだクラゲやエイを見つけたり、…

海岸壁の絵

今日は天草市でポスティング。 海岸の岸壁に絵の焼き物の貼り付けてあった。なかなかいい絵だったのでパチリ。 しかも焼き物。まだたくさんあったけど。 この子たちも、もう大きくなっただろうなぁ。

コミュニティ・オーガニジング③ オーガナイザー

「コミュニティ・オーガニジング」(鎌田華乃子著)のつづきです。 . エライ人が決めて、押しつけてくるものは多い。 昼休みをなくし、読書をする時間に突然決められた。学校・教頭先生に。 「おかしい」「イヤだ」と思いつつも、仕方がないと思ってしまう。…

地球環境と子どもたちの未来-学習会

今日は、保育士メンバーさんと「地球環境と子どもたちの未来」と題して、講師をして学習会をしました。 子どもを相手に仕事をしている保育士さんに、どんな話をすればいいか迷いましたが、11月に行った高校生バージョンでやりました。 気候正義、つまり加…

高這い 仕様 もっと高く

MITUHA

. 様々な誕生があり、 さまざまな幸福を願う思いがあり、 そして、生を受けたさまざまな人生がある。 . 幸せを願い、成長を想像する、 その同じ想いで . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . …

誕生日、憲法と

「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日だそうです、今日は「文化の日」。 また、憲法が公布された日、憲法の誕生日でもあります。 で、熊本市の下通で集会とデモがあり参加しました。 . 日本で、世界でたくさんの子どもたちが誕生したことでしょう。 ひと…

運動会

今日は、孫の保育園の運動会でした。雨天のため残念ながら体育館。 ま1才7ヶ月、そこそこ走り、そこそこ乗り越え、無事、終了。 園長はじめスタッフのみなさんお疲れ様でした。

生命 誕生

今日も、地球上で様々な、そしてたくさんの生命が誕生したことだろう。 同じように人間の子どもも、世界中でたくさん生まれただろう。その子どもたちと親たちに祝福を送りたい。 すべての生き物が、小さいころから大きくなるまで、どんな事に出会い、生きて…

1928年2月20日

今日もブログを書いています。 みなさんに見ていただいて、うれしく思います。 それができるのは、私を産んでくれた母がいてくれたからです。 その母を産んでくれた人が、この人です。(孫) 1928年2月20日、次女を出産。 1929年の世界恐慌の前年…

娘へ

娘へ さちこ、おめでとう。多くの人に喜ばれ、とても良い結婚式だった。 夏は海に行き、春は川でキャンプをし、冬は阿蘇にソリを持って出かけた。庭での普段の遊びは、これまた、かけがえのない日常だった。 私たち夫婦にとって、あなたたち3人の子育ては実…

ススキ

時期は10月でした。ススキです。 奥の方のぼんやりした山は、有明海を挟んで、雲仙普賢岳です。 . . そういえば今日は、 長女が産まれ出てきた日でした。 母が産んだ日でした。 時がたつのは早い、親が齢をとるのも早い… . 病院で立ち会うのも、私2回目で…

「父の日」の日に

今日は「父の日」でした。 世の父親さん、今日は…、いかがでしたか? 私、昨年なくなった父親。「父の日」にも、一回も何もしませんでした。 いま思えば、申し訳ない。 先日、あせくっていて、偶然、出てきた写真です。 . 稲刈りの手伝いをして、オヤジの耕…

竹とんぼ作り

めじろカゴの予定でした。しかし簡単にはいきそうもなく、とりあえず竹とんぼです。 まずは竹をノコで切って、 小刀は錆びていました。 ウラ、オモテと、研ぎました。 指の当て方が難しい。 力の入れ具合も 砥石にあてる刃の角度が、なおむずかしい。 15分…

誕生会−私のでした。

今日は、私の誕生日でして、誕生会を私が発起し、呼びかけまして、近所の方々集まってもらいまして、6時から、今まで食って飲んでまして、今からブログです。 57になりまして、先の事を考えると、残りの事を考えると、寂しく不安で悲観したくなります。 …

たけでっぽう

今年2日目。昨日から実家に帰り、介護施設の父訪ね、となりの通詞島から見た富岡半島です。天気イマイチでしたが。 動画をアップ中ですが、重くて時間かかっています。 明日には見られるでしょう。お楽しみに。 とりあえず、今日はこれで。 . 次いでに。 N…

なんの実?

なんの実かご存知でしょうか? 子どもの頃の体験は罪なものです。50年たっても、この時期、この実が食べたくて、天草に帰って、山に行きたくなります。 先日、天草に、帰った時にチェック済みで、今年は、あまりならない年のようで、あきらめていました。 …

腹が減ったら「なす」かじり

子どもの頃、おやつなどはなかった。腹が減ったとき、兄ちゃんとからいもを掘っては生かじり、ダイコンも生かじり。「なす」の生かじりが一番おいしいが、口のまわりがかゆくなる時がある。「なす」大好きです。ビワも青いままかじり、梅も塩をつけて青うめ…

実家の解体工事-オシメこいのぼり

私(ジュンコ)の実家の解体工事が、いよいよ本日からはじまりました。 昨日は、最後の片付け。と、いうことで実家へ。 私はこの家に住んでいた。という事はなかったんだけど、記念にとカメラを構えたら、なんかこう いろんなことが浮かんできて、目がウルル…

竹鉄砲の作り方

竹鉄砲の作り方。 初めてのお絵かきで、うまく書けないが、こんな感じ。 大事な事は、伝承。教えてくれたんは、兄貴だったろう。または、いとこ。今みたいに大人や親が教えることはまずない。うちの子どもが小さかった頃、作って教えた事はある。むすめだっ…